NEWS

バイオ戦略「地域バイオコミュニティ」認定 キックオフイベント
「福岡バイオコミュニティ」の挑戦 開催のご案内
平素より、福岡県バイオ産業拠点推進会議に、ご協力・ご支援を賜り心から御礼申し上げます。
福岡県・久留米市は、2001年より福岡バイオバレープロジェクトを推進し「創薬」と「食品」を柱に研究開発の促進やベンチャーの育成に取り組み、年を追うごとにその内容を充実してきました。また、本年度、バイオ戦略「地域バイオコミュニティ」にも認定され、より戦略的な私達の取り組みをご紹介いたします。ぜひともご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:2021年11月26日(金) 13:30~16:50(受付13:00~)
場所:JPタワーホール&カンファレンス 4F ホール
(東京都千代田区丸の内2-7-2)
参加:無料・申込制
定員:120名
プログラム
13:30- 開会
主催挨拶 福岡県知事 服部 誠太郎
来賓挨拶 内閣府
・「福岡バイオコミュニティ」の紹介 久留米市長 大久保 勉
【福岡バイオコミュニティのポテンシャル】
13:55 福岡バイオコミュニティ最前線
・ボナックにおける核酸医薬品開発について
㈱ボナック 取締役COO 高橋 希人
・アカデミアシーズの実用化:眠りを通して脳を診る・治す・護る
東京大学大学院医学系研究科 教授
理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー
㈱ACCELStars/㈱CUBICStars 創業者 上田 泰己
・認知症予防や健康長寿における食事の重要性:久山町研究の成績より
九州大学大学院医学研究院 教授 二宮 利治
15:00 コーヒーブレイク(名刺交換)
15:25 機能性食品開発プラットフォーム
・機能性表示食品に対する福岡県の独自の取り組み
~中小企業・小規模事業者へ「機能性表示食品開発を身近に」~
㈲健康栄養評価センター 柿野 賢一
15:45 オーファンドラッグ開発プラットフォーム
・レット症候群治療薬の開発
㈱レオロジー機能食品研究所/プラズマローゲン製薬㈱
創業者 藤野 武彦
・オーファンドラッグ開発における久留米大学小児科の役割
久留米大学医学部小児科学講座 講師 原 宗嗣
16:20 ゲノム編集産業化プラットフォーム
・国産ゲノム編集技術とその産業化を目指して
九州大学大学院農学研究院 教授 中村 崇裕
16:50 閉会
【共催】福岡県、久留米市、福岡県バイオ産業拠点推進会議、㈱久留米リサーチ・パーク
【後援】九州大学、久留米大学、理化学研究所、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)、一般財団法人バイオインダストリー協会
【お問合せ】㈱久留米リサーチ・パーク バイオ事業部(担当:西原・本)
TEL:0942-37-6124 FAX:0942-37-6367
E-mail:fbv@krp.ktarn.or.jp
*ご参加には事前にお申し込みが必要です。
お申し込み、詳細はチラシ(PDF)をご確認ください。
*お申し込み方法(いずれかの方法でお申し込みください。)
①チラシの参加申込書にご記入の上FAX
②下記の申込フォーム
*参加される方へのお願い
〇当日はマスクの着用をお願いします。
〇当日、37.5℃以上の発熱、新型コロナウイルス感染症に関する症状がある場合は、ご来場の見合わせをお願いします。参加者安全のため、入場をお断りすることがあります。
〇入場時に手指の消毒をお願いします。
〇会場での感染予防対策にご理解ご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染状況等により、内容等に変更が生じる可能性がございますので予めご了承ください。